未来展2017

AI

ホーム > カンファレンス > AI

AI

AIとITとの関連を明確にし、社会システムやビジネスへの応用を提言!AIの深層学習という暗黙知を扱う技術が、熟練者の知識をプログラム化するエキスパートシステム進化の鍵かもしれない。上記について参加者とともに考えたい。

パネリスト紹介

中島 秀之

東京大学大学院 情報理工学系研究科
特任教授 中島 秀之氏


講演タイトル:
社会とビジネスにおける人工知能の使い方 ~これからAIでできること~


東京大学 大学院情報理工学研究科 知能機械情報学専攻
先端人工知能学教育寄付講座
特任教授
公立はこだて未来大学 特任教授、名誉学長

1983 年、東大情報工学専門課程修了(工学博士)、同年、電総研入所、2001年産総研サイバーアシスト研究センター長、2004年より2016年まで公立はこ だて未来大学学長、NEDO技術戦略研究センター フェロー、理研「健康脆弱化予知予防コンソーシアム」会長、認知科学会フェロー、元会長、ソフトウェア科学会フェロー、元理事、人工知能学会フェロー、元 理事、情報処理学会フェロー、元編集委員長、元副会長、マルチエージェントシステム国際財団元理事、日本工学アカデミー会員、サービス学会会員、日本学術 会議連携会員、IPA未踏ソフトウェア元PM,JSTさきがけ領域元研究総括。

主要編著書:知能の 物語(未来大出版会)、Handbook of Ambient Intelligence and Smart Environments(編著、Springer)、知能の謎(講談社ブルーバックス)、AI事典第2版(編著,共立出版)、知的エージェントのための 集合と論理(共立出版)、楽しいプログラミング II、記号の世界(岩波書店)、思考(編著、岩波講座認知科学8)、知識表現とProlog/KR(産業図書)、Prolog(産業図書)


参加パネリスト紹介

輿水 大和

中京大学 人工知能高等研究所長
工学部 教授 輿水 大和氏

トヨタ自動車㈱
先進技術統括部
主査 岡島 博司氏

㈱日立ハイテクノロジーズ
イノベーション推進本部
事業開発部 部長 野口 稔氏

●同日、同時間帯の「カンファレンス」 と「ワークショップ」 の選択はできません。
●参加したい単元をご確認ください。
●お申し込みはWEBまたはFAXから お願いします。

●お申し込みはWEBまたはFAXからお願いします。

カンファレンス参加企業一覧

一般社団法人中部産業連盟