

完全自動運転がもたらす社会変化と実現のためのプラットフォームや技術とは?自動運転には、自動車会社が進めるドライバーと機械との役割分担比率によって順次レベルを上げるものと、ITメーカーが進める新たなモビリティとしての完全自動運転について考えたい。
パネリスト紹介
 |
名古屋大学 未来社会創造機構
特任教授 二宮 芳樹氏
講演タイトル:
自動運転技術のインパクト
[経 歴]
1981年 名古屋大学 工学部 電子工学科 卒業
1983年 名古屋大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 博士課程前期了
1983年(株)豊田中央研究所 入社
2003年 同第22研究領域 リサーチ・リーダ
2011年 同情報エレクトロニクス研究部 部長
2014年 名古屋大学未来社会創造機構 特任教授現在に至る
[主な研究分野] 自動車の知能化,車載画像処理,移動ロボット
[主な受賞歴] 第3回日本映像処理研究会特別賞,情報処理学会論文賞 他
[主な学会活動] IEEE,電子情報通信学会,自動車技術会
|
参加パネリスト紹介

|
トヨタ自動車㈱ 先進安全先行開発部
主査 松尾 芳明氏 |

|
東京大学大学院情報理工学研究科
コンピュータ科学専攻 准教授
㈱ティアフォー 取締役 加藤 真平氏 |

|
インテル㈱
事業開拓・事業推進ダイレクター
(兼)チーフ・アドバンストサービス・
アーキテクト 野辺 継男氏
|



●同日、同時間帯の「カンファレンス」
と「ワークショップ」
の選択はできません。
●参加したい単元をご確認ください。
●お申し込みはWEBまたはFAXから
お願いします。



●お申し込みはWEBまたはFAXからお願いします。
